2010年11月13日土曜日

MTB ヘッド周りの整備

以前からステアリング周りにがたが出ていて、しかもその調整方法が分からないままかなりの期間乗ってしまったので(昔のと構造が違う)、今回は内部の確認を兼ねてバラして整備しました。なお現行AHEAD型の調整方法は調べたら簡単に判明、もっと早く調べておけば良かったと反省しきり。

バラしたところ、ベアリングと内部の受け部には特に大きな傷も無く大丈夫な様子で一安心。微量ですがグリス中に金属の粉が混じっていたので開けた意味は有ったようです。

割と状態良好

ダストシールを兼ねて、グリス超たっぷり。

グリス。遥か昔に購入後、工具箱の片隅に眠ってました。かなり硬めです。

組み上げて元通り


元から入っていたのは柔らかめのモリブデン系グリスで、乗り始め初期の頃はヘッド周りから良く滲んで拭き取ってました。今回は動きにしっとりとした重さを出したかったので、より硬いグリスを多めに入れる事にしました。組み立て直して整備完了。クリアランス調整用のトップボルトの締め込み加減は勘頼りなので、暫く様子を見て必要なら再調整するつもりです。

#車体が傾いた時にハンドルが自然に切れる動き=セルフステアは二輪が曲がる上で必要不可欠なので、それを妨げない範囲で調整しています。

参考にしたページ
ライトウェイ−自宅で簡単!メンテナンス
ライトウェイ-やさしいメンテナンス【09ヘッドパーツのガタのとり方】

0 件のコメント:

コメントを投稿