2018年12月17日月曜日

年の瀬DIY

築40数年の我が家。そのDIYはもはや戦争と化しつつあります。今は老朽化して塗装の剥がれが目立つトタン屋根と格闘中です。数年おきに塗り替えてきましたが前回トタン用塗料に混ぜたテレピン油の配合比を誤ったようで途中から剥離が進み急激に状態が悪化してしまいました。秋頃から週末ごとに少しずつ取り組んでいましたがスクレーパーやグラインダーを用いた下地作りに延々と時間を費やし、気がつけばもう年の瀬。外気温が下がりすぎると塗装に適さなくなるので、年内にはなんとか終わらせたい所です。今週末ようやく一部ですが塗り始めることができました。ペンキ塗りは綺麗になっていく過程を楽しめて好きです。




2018年11月10日土曜日

YR Off-road Park Vintage Carnival #13; Movie

先日のイベントで撮影した動画を編集して公開しました。
ついでにBlogの表示テーマも変えてみたり。





以下感想など。

2012年3月5日の第1回から通算で13回を数えたこのオフロード旧車RCイベントもコースの営業終了と共に今回で一応は最後となりました。楽しい遊び場を提供していただけたことに感謝です。オーナーさん&お集まりの皆さん、ありがとうございました。

今後のお話も若干はあるようですのでそちらに期待したいと思います。何かお手伝いできることがあれば微力ながら協力したいと思っています。

個人的にはプレの時から途切れることなく連続参加を続けて来たので、一応のゴールまでたどり着けてホッとしています。途中色々と紆余曲折があったりもしましたが参加すれば毎回楽しい、そんなイベントでした。個人的なベストは第3回辺りでしょうか。ラリーコースが硬くしまった滑らかな土路面で走らせやすかったのと、持ち込んだ再販前の初代スコピ&初代アルティマが周囲から好評で嬉しかったです。(余談ですがyagiakiさんとお会いしたのもどうやらこの時のようです。記事を振り返ってみて気が付きました)

振り返りの意味を込めて、投稿記事のうちYR関連のタグのある一覧を載せておきます。過去のアルバムや動画など一通り網羅していますので良かったらどうぞ。

YR Offroad Parkの記事一覧

2018年11月4日日曜日

YR Offroad Park Vintage Carnival #13; Photo Album

表題のイベントに参加して来ました。お集まりの皆様、お疲れ様でした。

取り急ぎ、当日撮影した写真と動画をアップしました。動画は後日まとめて編集する予定ですが、素材のまま画像共々DLして2次利用して頂いても構いません(当日の参加者に限ります/要Googleアカウント)。

フォトアルバムへのリンク

11/5追記 手順を誤って撮影時の生の形式(HEVC/HEIF)のままで公開してしまったようなので、より一般的な(従来環境と互換性の高い)AVC/JPG形式で上げなおしました。

感想などは編集動画アップの際に改めて。


初代アルティマのレストア

時が経つのは早く、YRオーナーさん所有の初代アルティマを昨秋の第11回V.C.の時にお預かりしてレストアの約束をしてから既に1年が経過してしまいました。第13回の今回で最後との事前情報もあり、とにかく間に合わせなくては!という強い使命感に駆られて重い腰を上げて作業しました。


制作期間およそ1週間(短っ)、イベント前日の金曜日は有休を使って取り組んで(リアルダメンズ)、ようやく半完成と言ったところです。剥離のみで未塗装のボディやアップグレード予定だったダンパーなどまだ途中の部分が多く心残りですが、お預かりから時間が経っていることもあって今回で一旦区切りをつけてオーナーさんの手元に戻すことにしました。…といいつつ、幾つかのパーツは先々ひっそりこっそりと交換したいなと企んでいます。

お渡ししたところそれなりには喜んで頂けたので良かったです。





元の車体


実はメカデッキ前半部分で折れているのですが、かなり巧妙に補修してありました。
中央部の標準のバッテリー横置きの時の張り出し部分が削られており、別のプレートを貼り付けてありました。
始めJGの社外品でリプレースする予定でしたが、純正でないステアリングロッドの取り回しと干渉したので
止むを得ずその部分の開口部が大きい樹脂製のノーマルメカプレートで誤魔化しました。
時間があればロッドを変えて干渉を避けた上でJGのプレートにしたかったのですが…これも今後の課題です



今回金属部品の研磨には3種類の研磨用スポンジを使いました。始め細目一本で試し、
走行傷が目立って今ひとつだったので中目〜細目〜極細目でやり直しました。
走るとまた傷も付くので程々で妥協します。

商品名はミガキロンZ、中目(茶)#240-280、細目(緑)#600-800、極細目(青)#1200-1500相当です


ルーフ付きボディは別に落札。塗装は運良く筆塗りでした。


ルーフの金属部分 傷も少なく良好でした。


バラシ中


ボディは筆塗りだったのでイソプロピルアルコールが主成分の水抜き剤に漬けてみました。
写真のものはオートバックスで1本300円くらいでした。


1-2時間で塗膜が柔らかくなり剥がせる状態になりました。
ポリカの白濁は起きませんでしたが、写真の赤い100均棒の方は作業中に折れたので
樹脂の種類によっては攻撃を受けるようです。


研磨スポンジの中目ー細目ー極細目まで掛けてから、メタルポリッシュで仕上げ


走行傷と磨き傷が残っているので完璧とは言えない仕上がりですが妥協しました


ボディ剥離後


割と綺麗に落とせたように思います(主観)


出発時刻が迫る中、なんとか2駆の走りの肝なボールデフもメンテしました。
バラしたところスラストプレートの片側がデフアクスルに固着していたので
こちらも一部妥協して仕上げました。これも次回のメンテ時にでも部品交換で直したいです。


持参前に写真を撮り忘れたので、現地で再びお借りして撮りました。
走行状態までもう一息な感じです。


今回の私のメインはほぼこれだったので、無事に納品することができて一安心でした。

2018年10月30日火曜日

第13回

YR Offroad Parkの春秋の恒例行事、ビンテージカーニバル。
その第13回の告知と、今後の案内が出ていました。
3日は事実上のファイナルイベントとなりそうです。

準備は相変わらず進んでいませんが、参加の予定です。

2018年10月8日月曜日

M-Shop, Sep/2018

9/24に東所沢駅前のMショップさんに行ってきました。

マイクロRS4の1台しか用意できませんでしたが、談笑メインで楽しい秋の1日でした。










オーディオの修理その3 ONKYO Liverpool C-200 ベルト交換

CDプレーヤ C-200のメンテの続き。

前回交換できなかったベルトを入手して交換しました。Amazonに色々と出品されていた中で、小さめでサイズ違いが沢山入ってるやつにしました。なるべくぴったり合うやつを使いたかったからです。

入っていたものからちょうど良さげな長さのものを探して取り付け。うまく動きました。山ほど予備があるので当分大丈夫でしょう(笑)

角断面ベルトのセットを購入
サイズ違いが沢山入ってます
ベルトの比較 右が交換用、左がオリジナル(多分)


動作はこんな感じ。ボタンを押すとトレイが出る、ただそれだけのことが嬉しかったり。




おまけでBoom Boom Satellites初期の曲"Push Eject"のMVを貼っておきます。押すと出る繋がりで。

2018年9月25日火曜日

8月振り返り

夏山に登って、お盆を漠然と過ごし、後半に富山から姉台風が襲来し、

そんな感じの8月でした。

夏山:学生時代の探検部の友人たちと、同窓会的な年次の集い。
夏山〜

秘境の温泉〜

体硬い〜

ご来光〜

老舗の温泉旅館〜

そろそろ買い替えどきなマイシューズ〜



お盆休み:「何もしない」をした、純粋なるお休み。



姉台風襲来:賑やかで楽しいんですけど、パワー有りすぎて振り回されます。甥っ子2号共々八景島シーパラダイスにお伴してきました。シーパラダイスは改装したそうでなかなか良かったです。






2018年7月29日日曜日

富士山登山と今年の夏山計画

その1 海の日連休の後半に富士山に登ってきました。健脚者向きの須走口からのルートで標高差がおよそ1700メートルあり、長い下りもあって結構疲れましたが達成感があり行って良かったです。お天気にも恵まれた登山日和の一日でした。











その2 学生時代の探検部仲間との毎年恒例の夏山登山ですが、今回は北アルプス白馬岳の予定です。こちらも楽しみ。今週末に準備します。


オーディオラックの製作

GW中にリバプールが一応直ったので、それを置くための場所としてラックを部屋奥の壁際に作りました。

材料は今回特に用意せず、過去にガーデニング用に入手してあった角材と板材を流用しました。着色は今回オイルステインで行いましたがそれなりに雰囲気が出て良い感じになりました。色移り防止にニスの上塗りも必要なのですが今回は省いて様子見しています。

この場所にラックを設置します

まず土台となる枠を組みました
今回は片側だけですが、天井まで届かせることで家具の転倒防止効果が得られます

屋外で着色の作業をして再度設置
枠組みはタンスの天板の下からネジを通して合体させています

棚板の組み付け


組み上がり状態

タンス上面にはコルクを貼ってみました

R-200のチューナーアンプは中段に載せます
設置後のケーブル類の差し替え時に便利なので、背面の写真を撮っておきました
こんな感じになりました

メインのLiverpoolの他にも、ここ数年使ってきたコンパクトなDENONのCDレシーバーM39と、去年購入したONKYO D55EXの小型スピーカーの省スペースなセットも有るのでそちらも併用しています。スピーカーはメインのD-200IIはツイーターを外側にする形で横向きに寝かせて天板上に載せ、その外側にコンパクトなサブのD55EXを縦置き配置しました。スピーカはかなりの重量物なので、落下防止として地震対策用のゲルパッドを敷物として使っています。音質よりも安全を優先させていますがそのうち別の方法を考えるかもです。